検索ヒント

これから松本近隣へお住まいの方へ

信州は寒いの?

松本周辺の気候

よく聞かれるのが「長野県に引っ越すのですが松本は寒くて雪が多いんですよね」ということです。
確かに松本は寒く、冬場の朝は平均的に氷 点下となり、冷え込むときは氷点下10℃以下にもなります。
日中でも大抵の場合5℃以上にはなりません。しかし、温暖化の影響か、近年は松本の冬もだいぶ 変わってきました。

私が子供のころは(約30数年前)近くの川を堰き止めてスケートリンクを造り、12月から2月までの体育の授業は毎日スケートでしたが、中学校のころからはスケートリンクになるほど凍らなくなり、現在ではリンクを作りません。

2000年位まではお客様に松本は雪の少ないところだと話してきましたが、ここ数年、特に暖冬傾向が強い年は観測史上最高といわれるほどの大雪が降っています。また、10cm以上積もる回数も年々増えている感じがします。

信州の建物は全て凍結防止帯やヒーターで水道関係が凍らないようになっていますが、お客様の中にはそのような仕組みを知らない方も多くいますので、アパートを借りるときは不動産業者からの説明を良く聞いてください。

毎年多くの方が凍結による給湯器や水道管の破裂を引き起こしています。
不注意でかからなくても良い費用(5万~7万)が発生してしまいますのでご注意を!

ちなみに、昨年(2006-7年)の冬は稀に見る暖冬でしたが、今年(2007-8年)の冬は稀に見る寒冬でした。-10℃以下の日が4 日も続く異常事態で特に戸建住宅での凍結被害が相次ぎ、設備屋さんもフル稼働。信じられないことに水道本管(敷地外の入口付近)で凍っていたところもあり ました。

松本市の交通事情

車社会

生活の中心は何と言っても松本市になります。職場の多くが松本市に集中し、近隣市町村からも通勤客が松本市に流れ込みます。そのため、国道を中心に朝、夕の通勤時間帯はかなり込み合います。更に、田舎の例にもれず、長野県で生活する上において車の存在は切っても切れません。一家に一台ではなく、1人一台の世界であります。

電車

JR篠ノ井線が南北に走り、私鉄の上高地線が松本駅より西に走っています。
松本駅より東京方面には普通電車で時間3本前後、長野方面には時間1本前後、白馬方面に時間2本前後が走っています(通勤時間帯は2~3本増えます)。あまり多くないので一本乗り過ごすと一時間待ちということもよくあります。
また、終電は11時前後と早いので、乗り過ごすとタクシーとなります。お気をつけて!

バス

松本市内のバスは全て松本バスターミナル発(松本駅前)となっております。市内循環線は頻繁に出ていますので待ち時間は気にする必要ありません。ただ、国道19号線より西側ではバス道路が少ないので車のないお客様は不便をしているようです。

自転車

松本中心地の数ヶ所に無料のレンタル自転車が置いてあります(力車)。
市で回収した放置自転車を観光客用に無料で貸し出しているものですが、意外と便利で重宝します。一度ご利用下さい。
また、ベロタクシーの運行が昨年より始りました。これは自転車を使った人力車です。
観光の方は駅から松本城まで乗ってみてください。距離はちょうど良いと思います。

「聞くだけ」「見るだけ」でもどうぞお気軽に!
お問合せはこちらへ
お電話でのお問合せはTEL.0263-36-4040まで。営業日/月~土 9:00-18:30(土曜日のみ17:00まで)
沖商会のtwitterへ
ダイレクト火災保険ieho

沖商会 OKIビル外観
会社情報   アクセス

アパート、マンション、テナント、一戸建住宅の賃貸や中古住宅、売土地などのことでしたら沖商会にお任せください。

不動産の沖商会
長野県松本市大手2-3-7 OKIビル1階
TEL.0263-36-4040 FAX.0263-35-5633
E-mail.otoiawase@oki-fudousan.co.jp

このページのトップへ